金雲のすき間

合戦図屏風より愛を込めて

彦根・京都の旅 その1

一日目 彦根・三成フェス

 

3月26日に滋賀県で開催された『三成フェス』に参加すべく彦根までいってまいりました。岐阜在住のお友達が米原までわんこと一緒に迎えに来てくれ、もう一人の友人と三人で彦根・京都の旅一泊二日のスタートです。

 

まずは米原駅に降り立つとそこには……

f:id:ujikintoki_byoubu:20160403000417j:plain

滋賀県がめちゃくちゃ石田三成推しです。
もしかしてもしかすると大河の誘致を目指しているんじゃないでしょうかね。

 

お迎えの車に乗り込むと2匹のわんこがお出迎え。

f:id:ujikintoki_byoubu:20160403000614j:plain

お邪魔します、狭くしちゃってごめんなさいね。

『三成フェス』までは時間があるので、米原市世継の春日神社にある三成お手植えの藤を見学に。

f:id:ujikintoki_byoubu:20160403001627j:plain

まだ葉も出てない時期ですから、なんだかとても寂しい。満開の藤棚が見たいですね。

 春日神社由来

 世継(旧法性寺村大字世継字北材木)に鎮座す。
祭神天児屋根命なり嘗って奈良興福寺の僧仁秀当地に来たり興福寺を建立せし時、守護神として春日の神を勧請せるるものなり。
 往昔社殿誠に壮大にして美麗帰向するもの多かりしが興福寺退転するに及び次第に衰退し世継三右エ門漸く鎮守として奉斎するに過ぎざり。
 嘗って石田三成当地に参拝して藤一株を手づから栽植し祈念の印とせりとて傅えて今に培養を怠らず。大に繁茂す。
 正保四年協議の結果 今の地に遷座し北世継の産土神として尊崇す。
 現在の社殿は其の当時の再建に係わるものなり。明治初年当時は戸長、時世一変せるを以って古記録等の必要なしとて焼却し煩雑よる逃れんとせり。されば其の由来縁起等、充分知り難し。
 祭礼は蛭子神社と同じく毎年五月一日、九月十七日の両度とす。

 

 と、案内より引用。

 

美味しい親子丼を昼食にいただき、いざ『三成フェス』へ!

f:id:ujikintoki_byoubu:20160403163114j:plain

 

 滋賀県はとってもゆるきゃら多いような気がします。
おそらく元祖ゆるきゃら・ひこにゃんのせい……

f:id:ujikintoki_byoubu:20160403163336j:plain

 

f:id:ujikintoki_byoubu:20160403160615j:plain

三成のイベントに駆けつけた友情出演のよっしー、敦賀市の広報の方が名刺を配ってました。

 

 県知事の「満月になれない三日月です」ってきっといろんなところで掴みに使ってるんだろうな、と思いつつ楽しい知事さんでちょっとうらやましい。

基調講演「今、石田三成を再評価する」静岡大学名誉教授 小和田哲男先生のお話。
屏風関係の本もたくさん書かれていらっしゃいますが今回は屏風の話はないだろうと、拝聴いたしました。

以下レジュメ

 今、石田三成を再評価する

1.敵(徳川方)も石田三成を「義の人」とみていた

 徳川光圀の証言
 「石田治部少輔三成は、悪からざるもの也。人各その主の為めにすと云う義にて、
  心を立て事を行ふもの、かたき成とて悪むべからず」(『桃源遺事』)

 貶められたのはなぜか
 「歴史は勝者が書いた勝者の歴史」
 「神君中心史観」

2.三成の四つの功績
 豊臣政権諸政策の牽引車として
 「計数の才」を生かして兵站奉行として
 都市計画のプランナーとして
 諸大名と秀吉の取次役として

3.三成の人となり
 清廉潔白な人がら
 島左近を高禄で召し抱える
 三成の危機管理能力
 領主として誠実な百姓との接し方
 「何事によらず、百姓めいわくの儀あらば、そうじゃなしにめやすを以、にはそうせう可仕候。如此申とて、すぢなく事申上候はゝ、きうめいの上、けつく其身くせ事たるべく候間、下にてよくせんさく候て、可申上候事」(「石田三成村掟条々」)

4.関ヶ原の戦いと三成
 武功派との軋轢はなぜ生まれたか
 三成の豊臣家世襲路線と家康の「天下はまわりもち」
 「負けるとわかって突っ込んだ」はまちがい
 家康の根回しに負けた三成

 

内容的には初心者向け石田三成という感じで大変わかりやすいお話でした。

 

次がパネルディスカッション「石田三成×滋賀県
 パネラー  元NHKエグゼクティブアナウンサー:松平定知さん
       NHK大河ドラマ真田丸」制作統括:屋敷陽太郎さん
       歴ドル             :小日向えりさん

 コーディネーター 滋賀県立大学教授 中井均先生

上手に面白おかしく仕切っていた中井先生の講義聴いてみたいと思いました。
注目の「真田丸」の中で三成はどういう描き方をされるかという質問には「主人公の友人としての出演なので悪いようになならない」とのこと、官兵衛の時とは違う大河三成が見られそうです。楽しみです。

あとは抽選会などありましたが、くじ運は無い人ですのでお察しでございます。

 

ではお土産物など見に行こうかと、彦根の戦国丸へ。
隣の「治部少丸」にて関ヶ原合戦図屏風のレプリカを発見。

f:id:ujikintoki_byoubu:20160403160651j:plain

彦根博物館所蔵のものですね。これ贅沢にも裏側が……

f:id:ujikintoki_byoubu:20160403160629j:plain

同じく彦根城博物館が所蔵している大坂夏の陣図屏風(若江の戦い)がががが(笑)
リバーシブルレプリカ!
欲しいです、これ!マジで!!

ここにある墨絵の三成がとてもかっこいい。

f:id:ujikintoki_byoubu:20160403160623j:plain

すばらしい躍動感!
隅っこの小さいサインがおそらく真田丸三成役の山本耕史さんのものではないかと。
そういえば三成フェスで何度も「山田……山本耕史さん」と言い間違えられていてちょっとお気の毒でした。

f:id:ujikintoki_byoubu:20160403160707j:plain

 

夜は焼肉で盛り上がりつつ、ひこにゃんに別れを告げて夜のうちに京都へと移動。
2日目は京都の戦国武将関係寺院を回りました。 

 

つづく〜