金雲のすき間

合戦図屏風より愛を込めて

トーハクへ友松の屏風を見に行ってきました

トーハクの屏風絵のコーナーが好きなのですが、今回は海北友松ということで行かねば!

 

f:id:ujikintoki_byoubu:20160422160401j:plain

f:id:ujikintoki_byoubu:20160422161643j:plain

 

◆宮女琴棋書画図屏風(六曲一双) 海北友松筆 安土桃山〜江戸時代16〜17世紀《重要文化財

 琴棋(囲碁)書画の四芸は教養人必須の風流事とされ、とくに室町期以降、日本で好画題となった。通常男性文人が描かれるが中国の官女の姿に換え、琴は包まれたまま碁は右端に放置。着色と水墨の並置も独特だ。桃山絵画界を代表する友松の魅力あふれる傑作。

海北友松の経歴って面白いですよね。武家に生まれながらも僧となりさらには絵画の腕を認められて画家となった人です。 

浅井氏家臣・海北綱親の五男として生まれる(三男説もあり)。天文4年に父が戦死したのを切っ掛けに禅門に入り、京の東福寺で修行。このときに狩野派を学んだらしい。師匠は狩野元信とも狩野永徳ともいわれているがはっきりしない。天正元年(1573年)に浅井氏が滅亡し兄達も討ち死にしたのち、還俗し海北家の再興をめざしたが、豊臣秀吉に画才を認められたことから武門を去り、晩年は画業に専念した。

東福寺で退耕庵主であった安国寺恵瓊と親しくなったと思われます。

乱世にジョブチェンジした画家の生涯がどんなであったのか、とても興味あるところであります。