金雲のすき間

合戦図屏風より愛を込めて

『合戦図 もののふたちの勇姿を描く』へ行ってきました

夏真っ盛りの名古屋・徳川美術館で開催中の『夏季特別展 合戦図 もののふたちの勇姿を描く』を見るために、新幹線で遠征してきました。 タイトルからもわかるように、中世合戦図絵巻から戦国合戦図までの絵巻・屏風の展示であります。 私が見に行ったA期間の…

『天下分け目の関ヶ原の合戦はなかった』を読みました

私たちが知ってる(と思っている)関ヶ原合戦が塗り替えられていく醍醐味。一次史料の研究がさらに進むともっといろいろな真実が解き明かされるのだろうと思うとワクワクします。

映画『関ヶ原』を観てきました

平日の午前、水曜日のレディースデイということで、題材的におそらく空いているだろうと思って出かけてみたのですが、意外に席は埋まっていました。 司馬遼太郎さんの『関ヶ原』はかなり以前に読んでますので、内容は十分承知。3時間弱の上映時間に上中下3…

『戦国!井伊直虎から直政へ』展へ行ってきました

毎日暑い日が続いていますが、涼しくなったら出かけようなどと思っているとあっという間に開期が終わってしまうので万障繰り合わせて慌てて江戸東京博物館まで行ってきました。 ポスターの長久手合戦図屏風がいい味を出してますね。 丸ロスと戦いながら年頭…

小田原城・石垣山一夜城の旅

時はGW、晴天の下、友と二人小田原へと出陣いたしました。 小田原城が平成の大改修によろリニューアルしたとのこと、展示品も含めここは是非是非拝観しておきたいとこだまに飛び乗り小田原へ。 小田原城は小田原駅から徒歩10分、都内への通勤も可という好物…

『戦国時代展』へ行ってきました

姉川合戦図屏風がお出迎えです。 『戦国時代展』は今回、東京会場・京都会場・米沢会場の3会場を巡回します。会場ごとに展示品の入れ替えがありますし、同会場でも前期と後期で違う展示となりますので、いけるものなら全部行きたいですがそういうわけにもい…

日帰り大阪城! 〜櫓の内部公開見学他〜

10月の連休で大阪城へ出陣しました。 大阪歴史博物館 目的はこれ 東京会場は既に制覇済でしたが、大阪限定の展示も多くせっかくなので大阪城天守閣へも行きたい!!!とワクワク出かけていきました。 が!大阪会場でも『大坂夏の陣図屏風』の展示は複製でし…

岐阜・大垣・長浜・竹生島、屏風の旅 その2

2日目 あいにくのお天気でしたが、強くならないことを祈りつつまずは大垣城へと向かいました。 大垣城 大阪城天守閣所蔵の通称津軽屏風と呼ばれる「関ヶ原合戦図屏風」に描かれている、石田三成が西軍の本拠とした大垣城です。 大垣城の内部が資料館となっ…

岐阜・大垣・長浜・竹生島、屏風の旅 その1

1日目 岐阜市歴史博物館所蔵の『関ヶ原合戦図屏風』の実物を見たことがありません。他の関ヶ原合戦図屏風は実物をみているので、とても見たいです岐阜の屏風。 と、いうことでこの連休は岐阜から滋賀への一泊旅行をしてきました。今回も地元大垣民であるお…

『大妖怪展』へ行って来ました

妖怪好きだけでなく日本画好きの方にオススメしたい『大妖怪展』

『2016年大河ドラマ特別展 真田丸』へ行って来ました

5月11日のこと 今月は『若冲展』の前売りも買ってあったので、当然ここは先に終了してしまう『若冲展』を優先すべきだな、と上野へ向かいました。 Twitterで散々流れていたのでわかってはいたのですが、んなこと言ったって並べば何とかなるでしょ。120分並ん…

広島の旅 その2

二日目は2年ぶり5回目の宮島へ。 前日の土砂降りと打って変わって快晴。さすが厳島!ただし、GWのど真ん中、観光客がものすごくて今までで一番混んでいる状態を経験。 宮尾城址・要害山 前回も行ってますから2回目であります。 ここは「要害山」の表記は…

広島の旅 その1

ここ数年GWは特に遠出をすることもなく(どこ行っても人混みで……)すごしてきましたが、Twitterのお友達から「広島県立美術館の『徳川名宝展』見に行こう!」とお誘いを受けました。 そういえば毎年のように厳島へ行っていましたが2年ほどご無沙汰。会いたい…

トーハクへ『洛中洛外図屏風・舟木本』を見に行ってきました

『洛中洛外図屏風(舟木本)』はトーハクの所蔵品でありますが、平成28年度新たに国宝と指定されました。めでたいです。 そこで、今回トーハクでは新たに指定される国宝4件、重要文化財46件と、追加指定された重要文化財5件のうち、4件の国宝を含む52件を展…

超高速!米沢日帰りの旅

『国宝 洛中洛外図屏風・上杉本』の原本が公開になると知り、スケジュール的にこれは行ける!と、急遽予定を変更して、超高速!米沢日帰りを決行いたしました。 米沢行くのは昔々スキーで天元台行ったな、そういば……というくらいの久し振り。 折しも東京は葉…

『俺たちの国芳 わたしの国貞』展へ行って来ました

そういえばBunkamura初めてだわ、と渋谷。上野より近いのでよいです。 浮世絵、色も構図も絵柄もPOPです。 絵草紙であり、歌舞伎役者のブロマイドであり、舞台パンフレットであり、広告であり……ということは浮世絵というのは、どちらかといえば時代の最先端…

彦根・京都の旅 その2

二日目 京都・戦国武将ゆかりの史跡巡り 東福寺塔頭の退耕庵を見たい!と事前に予約を問い合わせたわけですが残念ながら現在個人の拝観予約は受け付けていらっしゃらないとのこと、残念……特別公開の4月12日〜18日はスケジュール的にちょっと無理ということで…

彦根・京都の旅 その1

一日目 彦根・三成フェス 3月26日に滋賀県で開催された『三成フェス』に参加すべく彦根までいってまいりました。岐阜在住のお友達が米原までわんこと一緒に迎えに来てくれ、もう一人の友人と三人で彦根・京都の旅一泊二日のスタートです。 まずは米原駅に降…

合戦図屏風研究の今後

何か新しい情報や史料はないだろうかと時々「合戦図屏風」でググってみたりしています。 ここが引っかかったりして、そうじゃない!私の探しているのはそれじゃない!と怒りつつあっちこっち覗き回っています。以前も書きましたが合戦図屏風の研究自体が近年…

トーハクへ友松の屏風を見に行ってきました

トーハクの屏風絵のコーナーが好きなのですが、今回は海北友松ということで行かねば! ◆宮女琴棋書画図屏風(六曲一双) 海北友松筆 安土桃山〜江戸時代16〜17世紀《重要文化財》 琴棋(囲碁)書画の四芸は教養人必須の風流事とされ、とくに室町期以降、日本…

『戦国の陣形』を読みました

一次資料を具体的に提示しながら理路整然と定説をひっくり返す新説は興味深かったです。合戦過渡期から徐々に陣形が成立していくようすもわかりやすく書かれていました。特に「八陣」の解釈や、「魚鱗の陣=びっしりの陣・鶴翼の陣=ばっさりの陣」というの…

「合戦図屏風」の始まり

オクで入手しました。 会期:1979年とのことでもう37年も前の古い図録です。中をみますとほとんど白黒の図版でカラーは数枚。時代を感じます。 が!この特別展が今日の〝合戦図屏風〟の研究の始まりとなるもの。古典的な源平合戦とは区別された『戦国合戦図…

『戦国のゲルニカ「大坂夏の陣図屏風」読み解き』を読みました

『重要文化財・大坂夏の陣図屏風』は歴史の大きな境目となる大合戦の「大坂夏の陣」を描いた六曲一双の大きめな屏風です。黒田家伝来の為、通称「黒田屏風」と言われています。 合戦図屏風で「重要文化財」指定されているのは、この『大坂夏の陣図屏風』と『…

『神仏・異類・人 ー奈良絵本・絵巻にみる怪異ー』展へ行って来ました

國學院大學博物館は初めて行きましたが、広くて展示品も見やすく入場無料でいいのかしら?という充実した博物館でありました。 今回は企画展の方を目当てです。妖怪・怪異系の日本画はこれも芸術どうこういうものではなく楽しむべきと思うのです。 企画展の…

関ヶ原・敦賀の旅 その2

2日目 おはようございます!とワンコと一緒に大垣駅前までお迎えにきていただく。至れり尽くせりの旅行で恐縮であります。 ということで2日目はいよいよ敦賀へ!大谷吉継さん関係の史跡を見学に向かいます。 まずは赤坂の安楽寺へ「家康が寄進した大谷吉継…

関ヶ原・敦賀の旅 その1

一日目 世の中は連休で「よし行こう!」となった時にはすで彦根のホテルはどこも満室。さてどうしたものかと、相談したところ大垣に一泊することに。予約した新幹線よりも一本早いものに乗れそうだったのですが、そちらももう満席で変更も出来ず諦めて予定通…

『物語をえがく』展に行ってきました

昔よく近くを通って通勤していたのですが、中に入るのは初めての根津美術館。和風庭園がとにかく綺麗。時間があればカフェでゆっくりとお庭を眺めるのもよし。 さて、目的は〝屏風〟です。合戦図屏風だけじゃなかったの?と思われても仕方ないわけですが、最…

賤ヶ岳七本槍を合戦図屏風から考える

賤ヶ岳合戦図屏風も関ヶ原合戦図屏風同様に写しが多々有り、さらにちょっとずつ内容が違うという複雑怪奇な様相を呈しております。 屏風によって〝七本槍〟のメンツが違う。なぜなのか。 ということで、ちょっと賤ヶ岳合戦図屏風について調べてみました。 現…

『春画展』見てきました

先月になりますが、話題の『春画展』へ行ってきました。 ここに限らず平日の美術館や博物館へ行くとシルバー世代の方々が多いので驚きますが、みなさんお元気でいい老後をお過ごしです。そんな婆さんになりたいと常々思っている次第であります。 今回もたく…

〝戦国合戦図屏風〟研究の成り立ち

『特別展 戦国合戦図 屏風の世界』(1997)和歌山県立博物館 これをずっと探していたのですよ。いろいろな資料をみていると必ず参考文献に名前を見るのですが、実物がなかなか手に入らず……国会図書館のコピーしかないかなぁと思っていたら、オクに出品されまし…